殿姫殿5人家族

ドイツで殿姫殿5人家族

ドイツで子育て・親育て

【2歳差育児】3人育児より2歳差育児の方が大変だと思う3つの理由と乗り越え方

私は6歳、2歳、0歳の3人育児、そして2歳差育児に日々奮闘しています。

1人目と2人目は3歳8ヶ月差、2人目と3人目は2歳2ヶ月差です。

 

3人育児って2人育児の倍じゃなくって、数倍大変だよー!と聞いていました。

正直、手が足りないと思う事はしばしば。結構いやかなり大変です。

でも、この大変さって実は2歳差育児があるからなんじゃない?と最近思う様になってきました。

 

そこで、今回は2歳差育児の大変な理由と私なりの乗り越え方についてまとめてみたいと思います。

 

 

ここが大変2歳差育児!

現在、娘ちゃんは2歳10ヶ月、次男君は8ヶ月になりました。

 

2歳差育児が大変だという記事を読むと、7ヶ月〜9ヶ月辺りから楽になったと感じるという記事をよく見かけます。私は残念ながら、今が1番大変なんじゃないかと感じています。

 

その理由は、次男君が動き始めて片時も目を離せないから。

 

寝てるだけの時代は、泣いてもちょっとごめん!という感じに、2歳児の娘ちゃんの対応が出来たけれど、今はちょっとごめん!が出来なくなってきました。

 

そんな中で、特に大変だ!辛い!と思う理由は3つ!

 

 2人同時に泣かれる

f:id:maeuschen:20180410205754j:plain

おっぱいが欲しくて泣く次男君の横で、抱っこして欲しくて泣く娘ちゃん。

眠たくて泣く次男君の横で、本を読んで欲しくて泣く娘ちゃん。

そして、2人とも眠たくて同時に泣く。

 

色んな場面で、2人が同時に泣いて、しかも大泣きする場面があります。

 

お膝の上で2人を抱っこする事はできるけど、次男君も泣き始めたら座った状態ではもうじっとしててくれません。暴れ出して、立って抱っこをしないと気が済まない時があり、14キロの娘ちゃんと9キロの次男君を一緒に立って抱っこはどうしても出来ない。

 

そんな時に、「一体どうすりゃいいんだよ〜」と、途方に暮れてしまうのです。

 

イヤイヤ期・自分でやりたい真っ盛りの上の子の対応

f:id:maeuschen:20180410205834j:plain

外から帰ってきた時に手を洗ってねと言ったら嫌。

スーパーで買い物カートから下りてねと言ったら、嫌。→下ろすと床に寝転がって大泣き

おもちゃのお片付けしてねと言ったら、嫌。

 

何でもかんでも嫌だらけ。

嫌と言って無理矢理やらせようとすると、床に寝転がって大泣きが始まる時があります。家の中でやられても特に気にする事はないけれど、外出先でやられると途方に暮れてしまいます。

 

そして、なんでも自分でやりたいお年頃。

「まだちょっと難しいんじゃない?」と思うことを自分でやろうとしてくれます。

子供の成長として温かく見守りたいけれど、必ず最後は出来なーいとなって癇癪を起こすというオチ。

「だから言ったでしょ~💢」と言いたくなるんです。

 

やってあげたいけどやってあげられない親としてのジレンマ

f:id:maeuschen:20180410205906j:plain

「下の子ができたら上の子を優先で」とはよく聞く言葉。

でも、2歳差育児では特に難しいと感じるのは私だけでしょうか?

 

抱っこをせがまれたら、いつでも抱っこをしてあげたい。

一緒に遊んでと言われたら、いつでも遊んであげたい。

眠りにつく時に手を繋いでと言われたら、いつでも手を繋いであげたい。

 

いつでも、娘ちゃんが望む様にしてあげたいと思っているけど、実際は次男君のお世話があって後回しにしてしまう場面が沢山あります。

 

次男君がいなければ、何も考えることなく出来ていることが、やってあげたくても出来ない。

 

親が言う事も大体理解して、自分で出来る事も少しずつ増えてきた2歳児。

だけど、まだまだこの世に生まれてたった2年。

親の愛情を独り占めにしたいでしょう。

 

甘えてきた時に思う存分甘やかせてあげたい。

だけど、2歳差育児だからこそ甘やかせてあげられない現状と自分のキャパにジレンマを感じ、2歳差育児の大変さを身に染みて実感するのです。

 

2歳差育児の乗り越え方

基本、「まぁ、いいか〜」の精神で過ごす事が、2歳差育児に限らず子育ての大変さを乗り越える方法かな、と思っています。

 

「いい加減が、良い加減」とも言われますよね。

 

家事は最低限にしてできる範囲で

f:id:maeuschen:20180410205930j:plain

毎日掃除機をかける必要はありますか?

毎日一汁三彩の食事を作る事は必要ですか?

 

どちらも必要ないと思うんです。

洗濯だけは溜まっていくから毎日しているけれど、基本、掃除も料理もできる時にやったらいいと思っています。

 

部屋が散らかっていても、埃が少しあっても死んだりしません。

 

料理だって、ご飯とお味噌汁の日(私の場合は、パンとスープの日)があっても、ちゃんと栄養は取れていると思います。たまに、冷凍食品だったりお惣菜だったり、又はコンビニ弁当や宅配ピザでも大丈夫。

 

上の子への栄養面や母乳への影響があるかもしれないけれど、毎日でなければ大丈夫だという思いで、できない時は仕方がないと割り切っています。

 

私の場合、旦那さんは掃除に関してもお料理に関しても特に文句は言わないので手を抜きやすいです。(日本料理を作ると変な顔してみたり、やってと頼んだらやってくれるけど、基本家事はしませんが… 文句言われるよりはマシかな、と思う様にしています 笑)

 

大事な事は、自分が納得いく範囲で家事をする事。

完璧は目指さない。

 

旦那さんの事が気になるなら、週末やお休みの時にぜーんぶ任せて育児体験してもらいましょう。そしたら、2歳差育児の大変さが身をもって分かるはず!(って、こんな時に限って、子供達が良い子だったりするんですが 笑)

 

家事を楽にしてくれる家電をフル活用

食洗機

乾燥機

お掃除ロボット

コードレス掃除機 フル活用です。

 

食洗機

ドイツでは食洗機を持つことはスタンダードです。なので、食洗機のない生活はもう想像できなくなってしまいました。

 

日本でお友達のお家に遊びに行って、お昼ご飯を頂いた時。食事後に全部手洗いをしていて、これを朝・昼・晩とやっているのかと思うと、凄いなと感心すると同時に気が遠くなりました。

 

子供がいなければ苦じゃないかもしれません。でも、小さい子供がいる間は少しでも減らせる家事は減らしたいですよね。食洗機は食後の食器洗いを減らしてくれる救世主です。

 

乾燥機

子供が出来てから購入しました。

子供が1人だった時は、電気代を気にしてあまり使っていませんでした。

 

でも、子供が増えると洗濯物の数って半端じゃない。

なので、タオルのみ限定で(服は縮んでしまう…)フル活用しています。

柔軟剤なしでも柔らかくなるし、干さなければいけない洗濯物の量も減るしで、乾燥機も家事代行の救世主です!

 

お掃除ロボット

リビング以外の部屋は、普段はお掃除ロボットにお掃除してもらっています。

 

でも、やっぱりお掃除ロボットだと行き届かないところもあるので、そういう箇所は気が付いた時、又はこれ以上ダメだろっていう状況になった時に掃除機で掃除しています。

 

床に物が置いていない事や、段差がないことがお掃除ロボットの条件になるので、リビングには使えない事が悔しい。今、段差も問題なく登って降りてくれるお掃除ロボットを探し中です。今持っているのは安い物なので、元祖のダイソンなら大丈夫なのかな〜と思ってみたり。

 

全ての部屋を毎日掃除機で掃除するのって大変ですよね。

掃除機ロボットを使えば、スイッチを押すだけなので掃除機をかける回数を減らせます!

 

ダイソンコードレス掃除機

3人目出産前に購入しました。

もう、手放せない!っていうくらい重宝しています。

 

ドイツの掃除機はめちゃくちゃ重い!

なので、掃除機を出してくる事自体にストレスを感じていました。

 

昔、違うメーカーのコードレス掃除機を持っていたんですが、全然埃を吸ってくれない!

でも、ダイソンのコードレス掃除機はちゃんと埃を吸ってくれるんです。

 

普通の掃除機には劣るものの、普段の掃除には充分。

毎日の掃除機かけも苦にならないです。

赤ちゃんがコードで遊び始めてしまう心配もないし、チャチャっと済ませられて凄く重宝しています。

 

家電って購入にはお金はかかるし、購入前は本当に必要?って思っている物もありました。

でも、あれもこれもしなければと思うイライラを減らしてくれる家電を購入する事は、本当にお勧めです!

 

家事代行サービスもあるご時世です。

子供が小さいうちは、最低限の家事を済ませるのも大変。

 

子供に手がかかる今だからこそ、お助け家電を購入して、家事が少し減り、日々のイライラも減るんだったら一石二鳥です。

 

睡眠はできる時にとる

f:id:maeuschen:20180410210000j:plain

赤ちゃんって寝てくれませんよねぇ。

我が家は、2歳児の娘ちゃんもまだぶっ通しで寝てくれません。

次男君も何回起きんの?ってくらいに夜もかなり頻回に起きてます。

なので、睡眠不足にも慣れてしまいました。

 

でも、家事の残りを終わらせようとしたり、ネットをしたりしていてちょっと夜遅くに寝てしまう日が続いてしまうと、さらに睡眠不足。そんな時はイライラが普段より酷くなってしまっているような気がします。なので、疲れたなぁ、とか無性にイライラするなぁと思った時は、子供がお昼寝をしている時に一緒に30分でも1時間でも睡眠をとるようにしています。夜は、子供の寝かせつけの時に一緒に寝てしまいます。

 

睡眠不足は万病の元。

風邪も引きやすくなってしまいますよね。

 

体調を崩す前に、寝れる時に寝て、少しでも睡眠不足を解消して下さいね。

 

仏の精神で

f:id:maeuschen:20180410210028j:plain

3人目なので赤ちゃんってこんなものだと思えるようになったからか、次男君が泣いていることには特にイライラしない自分がいます。でも、2歳児の娘ちゃんがイヤイヤをして大泣きをしていると、「オリャー」と叫びたくなる自分がいます。

 

無意識に、

赤ちゃんは泣くしかない。

2歳児は意思疎通も出来るようになっているし、自分で出来ることも多くなってきているので、どうしてそんなわがままを言って泣くの?ママを困らせるの?

って思ってしまうんだと思います。

 

でも、大泣きしている子に「泣き止みなさーい!」と怒鳴ったところで、大泣きがさらに大大泣きになる。負のスパイラルへと突入してしまうだけ。

 

なので、手に負えないなーと思った時は、一息ついて仏になった気持ちで接するように試みています。何か口にすると叫んでしまいそうになるので、そこをグッと堪えて見守る。

 

わがままを言ってスーパーや道端で寝っ転がって大泣きされても、黙って見守る。

そうすると2、3分もすれば本人も「泣いていても仕方がない。」と思うのか、自分で泣き止んで何もなかったかのように振る舞い始めます。

 

周りの目は気にしない。

だって、どうしようもないんですから。

 

怒鳴って、大泣きして、また怒鳴ってを繰り返す方が時間もかかるし、お互いのストレスになりますよね。なので、仏になった様にグッと堪えて沈黙を貫く方がお互いにとって良いと思うんです。

 

最後に

f:id:maeuschen:20180410210101j:plain

イヤイヤ期の2歳児と、まだまだ意思疎通ができない赤ちゃんを同時にお世話するのって本当に大変ですよね。

 

完璧なママを目指さなくても良い

 

子供が見たいのは、

 

完璧なママでもイライラしているママでもなく、

やっぱり笑っているママ

 

だと思うんです。

 

24時間笑顔でいることは出来ないけれど、『危険なことをした時だけ叱る』という風に自分の中でルールを作ると良いかもしれません。

 

そして、出来る限り

Ä

 

抱っこをしてあげる

チューをしてあげる

大好き!と伝える

 

ことを試みると、上の子もママの愛情を感じてくれて、わがままも少なくなっていくのかな。そしたら、2歳差育児も少し楽になるのかな、と試行錯誤しながら日々を過ごしています。

 

我が家の2歳の娘ちゃんは普段は保育園に通っています。風邪でお休みしたり、週末、長期休暇などに家にいると2歳差育児の大変さをより実感します。なので、上の子が保育園にも通わずに、2歳差育児をしている人には頭が上がりません。

 

それでも大変さを共感してくれたり、私なりの乗り越え方が2歳差育児をしているママにとって少しでもお役に立てれば嬉しいです。

 

日々の育児、イライラしないように出来る限り笑顔で乗り切りましょう♪

 

今日もストレスレスな1日になります様に☆