【お雛祭り】海外在住者にもお勧めウォールステッカーでお祝いを♪
昨日はお雛祭り。
節分が終わったと思ったら、お雛祭り。
そして、イースター。そして、端午の節句。そして、娘のお誕生日。
と、クリスマスから始まり、毎月行事やお祝い事で目白押しです。
そして、いまだロックダウン中のドイツ。
小学校や幼稚園は先週から徐々に通える様になったものの、週に2、3回の通学に10時間/週短縮の通園。
ストレスフルな毎日の状況はいまだ変わりなく、毎年恒例のお雛様を飾る時間もなく…
というのは言い訳ですが、今年は前回一時帰国時にお友達が手土産に持たせてくれたお雛祭りウォールステッカーを飾ってみたく、週末に子供達と一緒に飾り付けしました。
お雛祭りウォールステッカー
いつもイベントの飾り付けをしているたんす上の壁にペタペタ。
お花は子供達が好きな様に飾ったので、少しイメージと違うけど良しとしよう。
頂いたウォールステッカーは、Magic square社から出ていて、色んな種類のウォールステッカーがあるようです。
100均でも買えてしまうお雛祭りウォールステッカー
「ありがとう〜。」のラインメールを写真付きでお友達にしたら、他のお友達が「今年は100均もので〜。」と写真を送ってくれました。
が、「ちっさ…」というコメント付き⬇︎。
でも、ウォールステッカーの写真だけでは大きさが分からず、2歳の娘さんと一緒に撮った写真を依頼すると⬇︎。
「ちっさーーーーーー。」
というオチでした(笑)
お雛祭りウォールステッカーの良いところ
スペースを取らない
お雛様を飾ると華やかになって良いのですが、7段の雛人形を飾るのはスペースが…
ウォールステッカーは、スペースを取りません。
小さな子供がいても安心
ひな人形は小さな子供がいると、触られて壊されるという危険性が!
なんでも一緒にやりたい盛りの子供達は、もちろん雛人形も一緒に飾りたがります。
「壊れるかも…。」とヒヤヒヤしながら一緒に飾り付けるのですが、ウォールステッカーだとそんな心配もいりません。
子供の張りたい様に貼らせて、後はコッソリと張り直し。
ということで、子供も大満足。
海外の方へのお土産にも最適♪
折れない様に丸めて、縦長のダンボールに入れて持って帰って来ましたが、なんといっても軽い。
海外にホームステイする時などのお土産は、軽いに限る。
お雛祭りに限らず、日本を彷彿させる桜や椿といった柄のウォールステッカーも販売されている様なので、日本好きの外国の方には喜ばれるのではないかと思います。
100均のウォールステッカーは「ちっさー」と言いましたが、逆にお土産としては小さいものの方がいいかもしれませんね。
2022年のお雛祭りは…
例年通りお雛様を飾って、屏風の代わりに桜吹雪のウォールステッカーで華やかにしてみたいなー、と。
そのためには、何としても今年中に日本に帰国したい。
帰国するなら夏しかない。
でも、未だに東京オリンピックの強行開催に向けて話が進んでいる様で、帰れる見込みもなく…
なおかつ、到着後2週間の隔離生活をお庭のない実家で子供3人と過ごすなんて想像しただけでも…
ということで、まだまだ一時帰国の目処が立たず、悶々と過ごしている今日この頃です。
恒例お寿司ケーキに何故かトンカツ。
そして、みんな大満足だったけど、実は失敗したケーキにクッキー。
本当は生地をピンク色にしてイチゴロールケーキにする予定が、キイチゴパウダーを使ったらなんと緑色に変色….。そして、膨れすぎてロールできずに、急遽三角形に…
クッキーは、三色ひなあられクッキーにする予定が、グルテンフリーにしたのが原因かまん丸に焼きあがらず… イタリアの伝統お菓子『アマレッティ』と化してしまいました。
とはいえ、子供達にはそんなこと関係なく、とにかく味が勝負。
ケーキもクッキーも食べた瞬間「美味しい〜。」とパクパク完食。
大満足のお雛祭りとなりました。
いつも恒例の『Ende gut, alles gut』
『終わり良ければすべて良し』
⬆︎長男君作。一人でせっせと作っておりました。チョコレートは溶かしてポロポロにしただけのチョコクッキーらしい(笑)
今日も読んで下さりありがとうございます。
素敵な一日になります様に☆